人生の岐路


なんか、何もうまく行かなくて落ち込んでばかりです。
高らかに英検準1級受験するとか言っておきながら、結局、ろくに勉強もせず不合格。
愚痴になるのであまり書けないのですが、介護と仕事のことでこの1年悩み続けています。
「50にして惑わず」のはずでしたが、50になる直前で、また、大海に投げ出されてしまいましたよ。
家族の間もギスギスしてやり切れない思いが続きます。
これも、今まで怠惰な生活を送ってきた報いなのか?
以前、カウンセリングを受けたことがあって、そのとき言われたことが、
「人のことを考えすぎる」
ということでした。
考えて見たら、自分のことはさておいて他人のために走りまわり気がついたら疲れ切っていた、ということがあまりに多く、
うらを返せば、他人に良く思われたいという気持ちが強すぎるのかも?
世の中、人に何かしてもらって当たり前だとか、自分のことを押し通したい人が結構いるというのに、結局、そんな人たち振り回されても良い人と思われたいのか?
人間関係が悪くなっても冷たく突き放したほうが自分のためには良いのか?
答えは出ないままです。
いまさらですが、サミュエルズの「自助論」を読みました。
辛抱して自分の「やるべきこと」をひたすら「やる」。
「人間万事塞翁が馬」
「禍福はあざなえる縄の如し」
いずれは巡ってくるだろうチャンスに備えてひたすら精進していきましょう!
今朝、体組成計に乗ったら体力年齢は44歳でした。
あと6年迷えということですか?(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました